2006-01-01から1年間の記事一覧

最初の“熱”を持続させるには?

ベテラン経理マンが、再就職活動に苦戦している。 中高年ゆえに、厳しさはわかっている。 だからできるだけ、人よりも早く行動を起こして 応募の結果を見てみたい。 そういう気迫で、すばらしいスタートを切った。1ヵ月半が経過して、 残念ながら面接が一件…

行動すれば、気持ちは変わる。それが自然だ。

早期退職をしたクライアントと すぐに面談すると、 『あまりあせらず慎重に考えていきたい』とか 『もう30年も働いて生きたので、ゆっくりしてから探しますよ』などという人が多い。これが、57,58歳の方だと 多くの場合、失業給付を満額もらうことを考えて…

あるエンジニアの独立宣言・その背景

40歳代後半のエンジニアが、独立するか、再就職するかに長い間悩み、このたび独立を決めた。 通信関係のエンジニアで、数種類の資格を持ち、英語も堪能。 年齢も40歳代なので、選択肢は十分にあった。当初は、独立のリスクや、お子さんが小さいなどのため、 …

続・あるクライアントの一年間の活動の軌跡

前回書いたクライアントの最終面談のエピソードを記録しておく。 彼は、若い時にヘッドハンティングサービスを利用したことがある。 ヘッドハンティングサービスは、いわゆる人材紹介サービスの一種で 比較的、高年収の方をターゲットに 主に企業側のニーズ…

あるクライアントの一年間の活動の軌跡。

50歳、コンピュータエンジニア。 英語力、交渉力、コーディネート力あり、人柄は温厚。 ただし、キャリアは特殊で、それが活かせる場所は、かなり少ない。このようなプロフィールのクライアントを約一年担当し、 昨日、無事終了した。 終わってみるとあっと…

土曜日の朝の情報交換

先週、金曜日から土曜日にかけ、 横浜へ小旅行にいってきた。 17時過ぎに出航する東京湾内クルージング。 その後の旧友オフィスへの訪問。 ホテルに宿泊するので帰宅時間を気にせずにすむので 22時頃から知人のなじみのスナックへ。 ウイスキーを飲み歌をう…

最近、『考えること』していますか?

ふだんは、文字のあるものなら何でもという感じで 雑読、濫読、とにかく手当たり次第読み飛ばしていますが、 数ヶ月に一度、読んでばかりいても何にも覚えるわけでもないし、 (事実、いいことが書いてあると、そのときはメモをしたり 人に教えてあげたりする…

悲劇的で喜劇的な?天動説者

ある中堅企業を早期退職した 管理職経験者が、 『そんなに甘いものじゃないことがわかりましたよ』と いいながら、面接に行った。その感想を聞くと、 『あの社長は若くて経験が少ないのに、 ちょっとの成功で事業化しようとしている。 ぼくは上から見る立場…

中高年の『独立自営』という選択肢

●景気回復と独立・自営の増加景気の回復が少しずつ労働市場を活性化してきている。 新卒の内定率もバブル期と肩を並べるくらいらしいが、 一方で、いくつも内定をもらっている学生もいれば、 ひとつも内定が獲得できない学生もいるというように、 格差が歴然…

中高年の早期退職と転職---1

ここ数ヶ月、中高年の早期退職&再就職の相談にあずかることが多かったので、 感じたことを書いておく。 この場合中高年とは、 45歳以上を早期退職制度の対象者にしているケースがあることから、 おおよそ45歳以降59歳までをさす。●突然の退職へのさまざまな…

キャリアのロングテール?

ロングテール現象が注目されてきた。 80:20の法則が片方にあって、 インターネットの登場によって、出現した現象だ。80:20というのは、たとえば売上高と商品の関係においていえば、 上位20%の優良商品が全体の80%の売上(利益)を支えているという理論だ…

地方都市のリストラ

三泊四日の出張で、10人以上の方のキャリア相談にあずかってきた。。 対象は40歳代後半が2名、そのほかは50歳代半ばの方たちだ。 そのうち10名は女性で、寡婦となった方も少数いたが、 ほとんどは主婦である。この街の産業は少なく、 訪れた大手企業の工場は…

いつまでチャレンジできるか?

2007年問題。 これはベビーブーマーといわれた団塊の世代が 定年を迎えはじめる年をいう。 3、4年は、この戦後最大の世代がいっせいに第一線から身を引く。それでは急激な労働力ダウン、技能不足になるというので 今年の4月から、企業では雇用延長促進プログ…

駒場でコーラス・コンサート&仲間と飲む

毎年、いまころに開催されるコンサートに行った。 いまの仕事の同期の桜5人と一緒だ。 同期といっても60歳を超えた先輩二人、50歳半ばが三人。 いずれも男性。 そしてそのコンサートに出演している30歳代の女性もその同期の一人だ。コンサートは毎回…

登録

昨日の慶応大学の第一回マーケティング進化論Ⅲの講義を聴いて、早速登録。 佐々木さんがずいぶん薦めていたので、興味がわいた。使い方はこれから。でもおもしろそう。 CGMは参考になった。