2008-01-01から1年間の記事一覧

推定値に対する実績数値のギャップの意味。

今朝の朝刊。 ●マイナス3.1% 10月の鉱工業生産指数は、前月比でマイナス3.1%だったという。 それも10-12月でみるとマイナス8%位に落ち込む予想が立っている。 事前のエコノミストの予想でもマイナス2.6%だったのが、それを0.5%上回るマイナス幅だ。 し…

組織を動かす基本

1分間マネージャー。組織には階層があってその階層ごとにやるべきことが明確に決まっている。 しかし、それがきちんと機能しているかは、その組織リーダーの考え方や力量による。トップダウン型の組織にはいい面も悪い面もあるが、 悪い面は、トップが迷走…

人事制度って何だろう?

最近、人事制度の見直しが始まっているそうだ。 バブルがはじけた際には、成果主義が跋扈していた。 しかし、それは人件費削減を最大の狙いとして、 高報酬を受けて、実績を上げていない。 あるいは本来の役割を果たしえていない管理職層。 すなわち、年功序…

異業界の会社に転職したAさんが直面した壁

研修講師やクリエイティブディレクターを経験したAさんが 地方の製造会社に就職したのは6年ほど前になる。 入社のきっかけは、経営陣に対する研修&コンサル講師を務め、 それがきっかけになって社長と親交を深め、 もともとがクリエイティブ畑の人間なので…

プロジェクトのはじめ方

プロジェクトの有効な始め方はどうあるべきか? 今動いているプロジェクトを眺めて感じたことは以下のとおり。テクノラティプロフィール①何のためのプロジェクトで期間はどうなっているか? ②その背景 ③達成イメージ ④メンバーの適正な選出・固定 ⑤メンバー…

クリエイティブクラスに関するアイデア

クリエイティブクラスをいかに集めうるかが、その都市の繁栄に関連しているという。 実際、このクラスの人間の増大は所得の増大に比例している調査がある。 これをビジネスのヒントとして考えたら何が可能になるだろう。まず、このクラスの求人は非常に少な…

基本的な行動サイクルの見直し

PDCAはプラン・ドゥ・チェック・アクションで、これを繰り返すことで解決のスパイラルを作ること。 AISASはアクション、インタレスト、サーチ、アクション、シェアというネット時代における消費行動のサイクル。調べ、納得度の高い消費行動を起こし、その結…

“グローバリゼーション”の均一化と多様化って?

“グローバリゼーション”という言葉をよく耳にする。 しかも、無意識に使っているような気がする。気がする、とは、はなはだ心もとないが、そのくらい軽い意識で使っているということだ。通信や運輸の発達による貿易の発達、国ごとの産業や為替の差異を活かし…

世代継承性を感じていますか?

キャリア支援の仕事をしているのに、この言葉は初めて聞いた。青年期と老年期の間の成人期に『次世代を確立し導く関心や行動』、次の世代や社会の幸福を考え、必要と思われることを創造して生産し、、またそのせいかをじぶんの手柄としてっ変えこむことなく…

シニアの活動支援とミドルのキャリア確認

梅雨が明けて、いよいよレポートに着手する季節だ。 新しい事業を考えるのだが、普段からそういう気持で情報を仕入れ、考え、想像しなければ そんないい考えはぱっとでてくるものではないのだが。 しかし一夜漬けよろしく、集中して頭を絞る?のは、反省をす…

ブルーオーシャン戦略、かじり書き

ブルーオーシャン戦略は、かなり話題になったが、今頃になって読み終えた。 品質と価格がトレードオフの関係になる市場から脱皮して まったく新しい市場を創出することによって、顧客価値を高め、飛躍的に果実を獲得しようという考え方だ。その基本は、加え…

中堅崩壊を読んで。

気がついたら、前回の日記から20日以上経過している。 さほど忙しくはなかったはずだが、かといってぼんやりできるような時間があったわけではない。時間はきにしないときには速く経過するようだ。さてこの間読んだ本で、興味深かったのはダイヤモンド社の『…

キャリアカウンセリングの価値とカウンセラーの価値。

久々に、いつもの日比谷の日東紅茶でスパゲティ&ワイン。 もっとも最近はドリアとスパゲッティがセットになったメニューが中心だが、 昨晩は二人でワインボトルを一本開けた。 最近の情報交換が中心になったが、 キャリアカウンセリングの価値はあるのか、…

クリエイティブクラスに関するアイデア

クリエイティブクラスをいかに集めうるかが、その都市の繁栄に関連しているという。 実際、このクラスの人間の増大は所得の増大に比例している調査がある。 これをビジネスのヒントとして考えたら何が可能になるだろう。 まず、このクラスの求人は非常に少な…

『捨てられたホワイトカラー』を読んで。

『捨てられたホワイトカラー』を読んで。アメリカは転職社会とよく言われる。 自分のキャリアを、自分で描くために そのチャンスを提供してくれそうな企業を選び、 自分の成長のレベルに合わせて企業を選んでいく。 そんな自主的で能動的なイメージを全部で…

何のための話し合いか。

祭りの後、という言い方がある。 一瞬のはつらつとした、エネルギーの燃焼の後の空虚さとでもいうのだろうか?ミーティングにもそういうケースがある。 いつもは伝達ゲームであるものが、 ちょっとしたことで意見が飛び交い、熱をおびた時間が続き、 予定時…

一年ぶりの朗報:以前担当していた会員より

昼休みに突然電話が入った。 昨年11月まで担当していた再就職活動をしていた会員からである。 51歳の電子系エンジニアで、当初からISOなどの認証機関でのお仕事を希望されていた。 しかし、認証をしている国内企業は企業からの出向者が中心を占めており、…

簡単に名前をつけるな、つけたら責任を持て。

『後期高齢者制度』が『長寿医療制度』に名称変更 厚生労働省は75歳以上の高齢者を対象にした後期高齢者医療制度について名称を変更した。 高齢者から『年齢で区別するのは納得できない』『早く死ねといわんばかりだ』という批判に対応したものだが、名称を…

モラルの問題

日経新聞朝刊のシリーズ企画『働くニホン』2月24日付で、消費者のモラル崩壊が取り上げられている。 『モンスター・カスタマー』は、コンビニで売り物の地図を勝手にコピーする、持ってきたカップめんにお茶だけ入れて帰る、深夜来てタクシーの呼び出しを…

情報の共有について

昨晩は久々ににぎやかで楽しい夜を過ごした。 18:30から、同じような思いを持った仲間とミーティング。 内容は仕事情報の共有が中心だが、同様に今後の課題にも触れられた。 千葉や厚木、遠いところでは仙台からの参加者もあったので、 開始時間は遅れ…

新年に思うこと。3つ。

こりもせず、新年の目標。 1.今年は転進支援をした方々の事例を整理する。 2.グッドキャリア・プロジェクト(http://www.goodcareer.jp)の確立と発展。 それがビジネスとして成立すれば継続しやすくなるが、まず社会に必要性のあるサービスとして確立す…